キャリコンと考える”目標設定”の方法3選

みなさん、こんにちは!
毎年、1月や4月に「目標を立てる」ことは誰しも1度はあると思います。
私は、社会人になってから毎年立ててきたように思います。

ただ、年末になると忘れていることが多かったり、
結局ふり返らないことが多かったかなあというのが正直なところ😅

そこで今回は、目標設定に関する文献やコーチングで学んだ知識を集約してアウトプットしたいと思います。

目次

①【目的・目標・手段】の全体像をとらえる

まず、言葉の定義から。
以下にまとめてみました。

目的:最終的にめざす到達点
目標:目的を達成するためにもうけた             指標(めやす)
手段:目的や目標を達成するための具体的なやり方

kaonabi サイト

広辞苑の定義、、、を載せたサイトなど、
複数のサイトを調べたものを集約しました。
それを元に図解したものが以下です。

目的と目標
目的と目標と手段の関連図

こんな感じですね😁
目的は「人生で成し遂げたいもの」など壮大なものでも良いですし、転職など「期限があるもの」良いと思います。
何が重要かというと、「手段の目的化を防ぐ」こと。
たとえば、『資格取得』。資格を取ることが目的になってしまうと、その後どう活かすかをまた考えなければならないのと、活かせないかもしれないというリスクもあります。
私自身、『国家資格キャリアコンサルタント』を2019年に転職目的で取得しましたが、当時その資格ホルダーを求めている転職先はほとんどありませんでした😅結局資格取得後、すぐには転職せず、資格取得から1年半後、その資格がなければ就けない仕事を見つけ、転職した次第です。

話は逸れましたが、何が言いたいかというと、
この図解の全体像を念頭に置くということ。
もしくは言葉の定義をその都度、再確認していくということ。
その中で、目標を決めていくという作業をします。
図解にもあるように、大目標までのあいだに中目標を設置することも重要です。


「マイルストーン」てやつですね。
マイルストーンを置き、「通過する」ときに達成度など検証していくことで軌道修正していきましょう!

②目標の大前提を知る

 ここはシンプルに!

「その目標に価値を見出しているか」

それが大前提です。どれだけ自分にとって意味のあるものになっているのか。
たてた目標がイヤイヤだったり、やらされで決めたものでは良い目標にはなりません。

その目標はあなたにとって、魅力的ですか?

と、なぜか上から問いかけてみました笑

③【SMART】 につくる

どこかで聞いたことある人もいるかもしれません。目標はこの頭文字の要素を満たすものが、わかりやすいとされています。
特にMeasurable(測定可能)とTimely(期限が明確)は必須です。
目標に関して、検証やきちんと振り返りしている人はあまりいないんじゃないかって思います。
ぜひ、そういう人は期限を決めた日に検証してみてください。

そして、達成できてもできていないくても、要因分析は必要だと思います。
なにが効いて、成功したのか・成功できなかったのか?できれば紙に書いて、アウトプットするまでをセットにした方が良いと思います。

ちなみに私は2019年くらいから、毎年この作業を行っています。その成果か、年初に書く目標はほとんど達成できています。
例)2023年:キャリコンサブ講師12月までに全10回すべてを経験する。→年始には1回も経験していなかったサブ講師で、かつ何回目に入れるかはある意味「運」!にもかかわらず、達成できました。

要因分析していくと、信頼を勝ち取ったというのが大きいです。仕事の正確性はもちろん、急遽の代勤務を快く引き受けたりもしました。

ん?話、完全に逸れましたね😅
まあ、目標立てて計画立てて、行動すると良いサイクルに自然となりますよ〜という話でした😁

番外編(Q&A)

Q.「目標は高いほうが良い」と教えられました。本当ですか?

A. 目標の高さよりも、「自分にとって価値があるか」
(目標の大前提)が重要です。

自分にとって、その目標の価値が高ければ、おのずと目標は高いものになるような気がします。

単に、高い目標を設定するよりも「価値ある目標」のほうが、モチベーション上がりますしね!

価値ある目標で「SMART」の条件を満たせれば、最高の目標ができると思います。

Q.目標は立てて満足して、形だけになってしまいます・・・

A. 目標を毎日目にする工夫をしましょう!ノートの最初のページに書き、目に見えるようにする、スマホの待受けにするなど工夫が必要です。
心理学のプライミング効果といわれるものです。

 米国ハーバード大学の研究によると、「目標を持ち、それを紙に書いた学生」は全体の3%。

10年後の追跡調査によって、それらの3%の学生の年収は、そうでない学生と10倍の差があったそうです。
まあ年収が人生の満足度ではないですが、そんなに差が出るものかというデータですよね😁

まとめ

さて、ここまで目標設定について考えてきました。
いかがだったでしょうか?
私自身「目標→計画→行動→検証」サイクルができてきたのはつい最近です😅
いままで、何度も目標は立ててきましたが行き当たりばったりでしたね。。。
今回のブログに書いたことが、今の私のベストな考え方です。

みなさまの参考になれば幸いです。
次回は立てた目標に対しての「計画」について考えてみたいと思います!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました😁

以下に、参考文献や参考アイテムを紹介します!
やっぱカタチから入りましょう😆

↑このノートに目標ややりたいこと、たくさん書きました😄

楽天ブックス
¥1,540 (2024/11/17 07:05時点 | 楽天市場調べ)

↑目標は高くて良いと思えた1冊😄

楽天ブックス
¥1,540 (2024/11/17 07:05時点 | 楽天市場調べ)

↑目標も含めて考え方のまとめ方、体系化の方法を学びました。いまだに、私のノートはこのスタイルです!

楽天ブックス
¥1,760 (2024/11/25 12:13時点 | 楽天市場調べ)

↑転職へ舵を切り始めた1冊😄これを読む2018年までビジネス書を色々読んできましたが、正直現実に生かされませんでした。その理由が、わかった1冊!目標についても数ページですが書かれています😄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次